| 
 タイル貼り 
 
 なかなか内装でタイル仕上げも少なくなりましたが、タイルが好きな人はまだまだいますし、タイルの魅力も見逃せません。
 この家には、マントルピ?スがもともとあって、それを復元しているところです。
 仕上げがタイル張りになっていて、今回もお施主様に選んでいただき、元の姿に戻しています。
 タイルは元とは違いますが、そのタイルを反対側の壁にも使うことになりました。 タイルは、古い場合、モルタルを団子状にして壁下地に塗りつけ、その上にタイルを貼っているものが多かったです。現在は、糊と言ってもモルタルのペースト状のものですが、それを壁下地に塗り、それにタイルを貼っていきます。ですから、わりと作業ペースは速いです。 タイルを貼ったら、目地を塗り込んでいきます。 タイルの場合、張る作業も大変ですが、割り付けが大事です。隅の方で数ミリのタイルを貼るわけにもいかず、きれいなタイル割になるようにするのが、手間ですし、そうなるように大工さんも下地を作らないといけません。事前調整が難しいともいえます。 こういったことや、目地のカビの問題、はがれる可能性など、コストも含めてタイル工事は減っていますが、仕上がってみるとその重厚感、風合いなどタイルならではのものがあります。 投稿者 Toyoshima : 2013年03月18日 20:45 |