| 
 灯籠の解体    
 
 まだまだ地震の影響は続きます。
 地震によって倒れてしまった石灯篭を処分する仕事も多く見受けられました。灯篭というのは、基本的に石を重ねているだけです。自身の重みで耐えているだけです。
 ですから、大きな地震があるとやはり崩れてしまいます。
 灯篭があるような方の庭は、広いので灯篭そのものが破損していることは少ないようでしたが、また、倒れる危険性を考えて皆さん撤去しています。
 とはいえ、クレーン車でも持ってこない限り運搬はとてもできません。かといって、クレーン車が入れないところもあって、この写真のように解体してから搬出することもあります。
 壊すのは、機械があれば人力でも壊せますが、ここでおもしろい道具を紹介します。
 ドリルで数か所穴をあけます。 そこに、右の写真の工具を差し込みます。頭が少し曲がった工具を先に2本入れて、その隙間にくさび(真ん中の工具)をたたき込みます。すると、ぱっくりと簡単にあの重量の石が割れてしまいます。これは、石屋さんが持っている道具です。
 なかなか見ることができないので載せました。
 投稿者 Toyoshima : 2011年05月01日 09:47 |